INTERNSHIP インターンシップ情報
首都高速道路の
維持管理業務を体験!
社会インフラの適切な維持管理が
日本の将来にとって必要不可欠であり、
その重要性はますます増大しています。
首都高速道路の維持管理の現場で
何が起こっているのか、
ご自身の目で確かめてみませんか?
首都高速道路を安心・安全に
ご利用いただくために必要な、
維持管理業務や当社開発の最新技術を
体験していただきます。
実施概要
-
開催時期
- ・夏季7月~9月頃
(1day 現場ナシ) - ・冬季12月~1月頃
(2days 現場アリ)
- ・夏季7月~9月頃
-
就業体験内容
- 首都高速道路を安全・安心にご利用いただけるよう、維持管理の出発点となる構造物点検業務を体験していただきます。
-
土木コース
(体験できる内容)- ・会社概要、業務内容説明
- ・点検診断業務体験
- ・InfraDoctor®操作体験
- ・道路構造物の維持管理や点検業務の概要
- ・道路構造物の点検・診断
- ・点検結果のデータを適切に管理する重要性なども併せて学習できます
- ・若手社員との座談会
-
施設(建,電,機)コース
(体験できる内容)- ・会社概要、業務内容説明
- ・点検診断業務体験
- ・施設構造物の維持管理や点検業務の概要
- ・WaveDoctor®(測定車両)解説
- ・換気設備説明
- ・若手社員との座談会
-
将来に活かせるシゴト
- 応用研究・技術開発、品質・生産管理・メンテナンス、土木施工/測量/積算、施工管理
- 機械・電子機器設計、建築/建築設備、設計
-
参加条件
- 当社および建設コンサルタント会社の仕事に興味のある学生
参加者の声
-
たたき点検とインフラパトロールについて学ぶことができました。たたき点検については、体験する前は比較的容易な作業だと考えていました。しかし、実際に点検を行い、音や感触だけで損傷を発見する難しさを実感しました。この体験を通じて、他の点検方法や技術についてもさらに深く調べていきたいと思いました。また、インフラパトロールに関しても事前に調べてはいましたが、今回の学びを通じて理解をより深めることができました。特に、インフラドクターとインフラパトロールの違いについて直接お話を伺えたことで、疑問が解消され、大変有意義でした。さらに、座談会では、社員の方々の1日のスケジュールや業務のやりがいについて知ることができ、貴社への興味がより一層深まりました。
-
働く社員の方々へのインタビューを通して、普段利用ている首都高速道路が多くの部分で支えられていることを知り、とても勉強になりました。また、仕事内容ややりがい、苦労などについて直接お話をお伺いしたり、実際のお仕事の体験ができたりしえ、さらに貴社に興味を持つようになりました。今回のインターンシップで、技術コンサルティングという職種についても強く意識するようになり、将来のキャリアを考える上で大変貴重な経験となりました。
-
インターンシップ参加が初めてで緊張していたのですが、一緒にインターンシップを受けた方や貴社の方々の対応がとても良く、気軽にたくさんのことを聞くことができました。そして、座談会では会社のことだけでなくプライベートなことも話せたり、たくさん学ぶことがあってとても満足できた1日でした。
-
普段見ることができない設備を見学することができてとても貴重体験だと感じた。換気設備の大きさに驚き、トンネルの換気という一つの仕事にあそこまでの装置を使わなければならないという大変さも感じた。
-
VR体験など参加者が楽しめるよう工夫してくれててとても貴重な経験ができました。地方から参加したのですが、社員の方も優しくて、東京に来て良かったなと思えました。
-
VR体験は初めでの経験だったため、とても新鮮でした。臨場感がとても感じられるとともに老朽化している橋の状況もとてもわかりやすく説明されており、専門的な知識のない方も理解しやすい工夫がされていることに感動しました。WaveDoctor®のご説明では、機能性や二代目WaveDoctor®の改善点を伺い常に技術を進歩させていらっしゃる貴社の前向きな精神を感じました。
座談会では、明るい雰囲気でさまざまなことを真摯に答えてくださりとてもためになりました。社員の方同士が明るい雰囲気でお話しされているのを拝見して、貴社の風通しの良い雰囲気を感じました。
インターンシップ
冬季仕事体験
(土木、建築、電気、機械)
-
採用人数
- 詳細はナビサイトをご確認ください
-
職務内容
- 首都高の維持管理業務を体験!
- 社会インフラの適切な維持管理が日本の将来に向けて必要不可欠であり、その重要性はますます増大しています。首都高速道路の維持管理の現場で何が起こっているのか、ご自身の目で確かめてみませんか?首都高速道路を安全・安心にご利用いただけるよう、維持管理の出発点となる構造物点検業務を体験していただきます。
- 首都高を手で触れる!
- 若手社員の本音が聞ける!
- 当社開発技術を搭載した車を体験!
- 維持管理の重要性を学ぶ!
- ※開催時期、実施内容が変更となる場合があります。ご了承ください。
-
応募条件
- ・当社および建設コンサルタント会社の仕事に興味のある学生
- ・高専4年生、高専専攻科1年生、大学3年生、大学院1年生
- ※先着順とさせていただきます。満席の表示であっても、受付可能な場合がありますので、担当までメールにてお問い合わせください。
-
土木コース
(体験できる内容)- ・道路構造物の維持管理や点検業務の概要
- ・道路構造物の点検・診断
- ・点検結果のデータを適切に管理する重要性なども併せて学習できます
-
施設(建,電,機)コース
(体験できる内容)- ・施設構造物の維持管理や点検業務の概要
- ・WaveDoctor®(測定車両)解説
- ・換気設備説明
-
将来に活かせるシゴト
- 応用研究・技術開発、品質・生産管理・メンテナンス、土木施工/測量/積算、施工管理
- 機械・電子機器設計、建築/建築設備、設計
-
参加条件
- 当社および建設コンサルタント会社の仕事に興味のある学生
オープン・カンパニー
(土木、建築、電気、機械)
-
採用人数
- 詳細はナビサイトをご確認ください
-
職務内容
- 30 分でわかる!高速道路の維持管理とは!首都高とは!
- 「高速道路の仕事って?」「維持管理ってどんなことするの?」などの疑問が解消できるセミナーです。
お気軽にお申し込みください! - ・高速道路業界とは
- ・首都高速道路の現状
- ・維持管理の仕事とは
-
応募条件
- 30 分程度で分かりやすくご説明いたします。
土木、建築、電気、機械、全学科 それぞれの分野でどんな仕事をしているか
イメージしやすくなります。
WEB 開催ですので、お気軽にご参加ください! - ・低学年( 大学1、2 年生など)
- ・2027 年卒以上( 大学3 年生・修士1 年生以上など)
- ・全学年 積極募集中!
- 30 分程度で分かりやすくご説明いたします。